メダカ観察会 メダカのあかちゃんを育てよう!①飼育かご作り
7月1日(土) 子どもの健全育成事業・公民館寺子屋の一環として、メダカ観察会2023、第1回目を行いました。
第1回目は、「メダカの勉強と飼育容器づくり」です。飼育かごを作ったあとは、砂と産卵床を一緒に持ち帰りました。
2回目は7月2日(日)「メダカのすくいとりと持ち帰り」です。
※番外編
メダカ観察会終了後、臨海工場見学会が行われ、聴いてビックリ、見てびっくり。
集積された生ごみが燃えやすくするために、時々、クレーンによって混ぜ合わさったり、 また、焼却炉に生ごみを連続して運ぶキャタビラ、その際に燃えやすくなるように空気を送る仕組みが作られている事など、福岡市の1/3を処理しているゴミ処理の技術力に圧倒されました。
 |
NPOエコネットふくおか理事長の挨拶 |
 |
臨海工場長の挨拶 |
 |
九州環境管理協会の高比良所長による講義 |
 |
飼育容器づくりに工場長も参加 |
今から工場見学で~す!
 |
ゴミを搬入する車の出入り口 |
 |
ゴミ処理の全体像 |
 |
ゴミを今から下に落とすところ |
 |
深夜にゴミを回収するパッカー車 |
 |
ゴミを焼却炉に移動させるクレーン |
 |
焼却炉でゴミが燃えるイメージ |
 |
ゴミをスムーズに焼却炉に移動させるためのキャタビラ
|
 |
中央制御室 |
0 件のコメント:
コメントを投稿