11月23日(土)、伝統文化百人一首教室6回目を行いました。
今日の目標は、6枚札「た・こ」を覚えよう! でした。
2019年11月26日火曜日
2019年11月22日金曜日
2019年11月21日木曜日
ふれあい大学 健康特集第二弾(骨粗鬆症について)
あなたの骨はだいじょうぶ?
自分の骨密度を知ろう!(骨粗鬆症について)
11月21日(木)、ふれあい大学の健康特集第二弾として、貝塚病院より、講師の川口信三さん(院長)、香山智明さん(放射線科長)および理学療法士の各先生をお招きし、「骨密度検査をして、骨粗鬆症を予防しよう」の講演、検査、体操が行われました。
自分の骨密度を知ろう!(骨粗鬆症について)
11月21日(木)、ふれあい大学の健康特集第二弾として、貝塚病院より、講師の川口信三さん(院長)、香山智明さん(放射線科長)および理学療法士の各先生をお招きし、「骨密度検査をして、骨粗鬆症を予防しよう」の講演、検査、体操が行われました。
みなさん、最後まで熱心に楽しく聴かれ、
院長のお話がとても良かった。リハビリ体操が大変参考になりました。専門的なお話が聴けて良かったなどの感想も含め、
「加齢とともに一番気にかかるのが骨密度でした。日頃から運動・食事と心がけているつもりですが、改めて食事の質と量とバランスについて考えて過ごしたいと思いました」と、講座を前向きに受け止めていただきました。
2019年11月18日月曜日
月いち健康ウォーク 花畑園芸公園に行ってきました
2019年11月16日土曜日
2019年11月12日火曜日
話し合い学級 福岡地方裁判所見学と雷山大楓
11月12日(火)
福祉バスを利用して話し合い学級
「福岡地方裁判所見学と雷山大楓」
に行ってきました。
最初に行った福岡地方裁判所では、裁判所とは、法廷とは、裁判員制度とはについてビデオを流しながらの説明を受けました。
その後、模擬裁判として、話し合い学級に参加した全員が、裁判長、裁判官、裁判員、検察官、弁護人、被告人、証人の役人になりきり、用意された台本に沿って、上手く演じていました。
福祉バスを利用して話し合い学級
「福岡地方裁判所見学と雷山大楓」
に行ってきました。
最初に行った福岡地方裁判所では、裁判所とは、法廷とは、裁判員制度とはについてビデオを流しながらの説明を受けました。
その後、模擬裁判として、話し合い学級に参加した全員が、裁判長、裁判官、裁判員、検察官、弁護人、被告人、証人の役人になりきり、用意された台本に沿って、上手く演じていました。
次に行ったのが、雷山千如寺。歴史的にはかなり古い寺ですが、中で雷山観音を拝観しました。寺の庭に植えられている樹齢400年と言われている楓の大木は、福岡県の天然記念物に指定され、四季折々の美しい色合いをみせ、訪れるものが絶えません。
最後に、杉能舎に寄って、公民館に帰りました。
2019年11月11日月曜日
物語スコーレ 「富士山」をテーマにした物語
11月9日、13時より「物語」の回が開催されました。
今回の「物語スコーレ」の課題は「富士山をテーマにした詩をつくる」でした。
はじめに目黒キョウジュの選ばれた「富士山にまつわる詩」の資料の中で、気に入ったものを朗読しました。
その後、古事記と日本書紀には、「富士山」の記載が一切ないことについての先生の見解など、富士山にまつわる文学の興味深いお話を聴きました。
それから、それぞれが書いてきた詩を読み、講評を受けました。実際の富士を見たこともない10代の参加者が、山を巡る生態系について書いた作品や、新幹線の車窓からの富士山を詠んだ詩、富士山を擬人化した詩など、個性的な作品が発表されました。
次回の「物語スコーレ」は12月14日、「読書会」です。課題は、「星の王子さま」の書評です。
今回の「物語スコーレ」の課題は「富士山をテーマにした詩をつくる」でした。
はじめに目黒キョウジュの選ばれた「富士山にまつわる詩」の資料の中で、気に入ったものを朗読しました。
その後、古事記と日本書紀には、「富士山」の記載が一切ないことについての先生の見解など、富士山にまつわる文学の興味深いお話を聴きました。
それから、それぞれが書いてきた詩を読み、講評を受けました。実際の富士を見たこともない10代の参加者が、山を巡る生態系について書いた作品や、新幹線の車窓からの富士山を詠んだ詩、富士山を擬人化した詩など、個性的な作品が発表されました。
次回の「物語スコーレ」は12月14日、「読書会」です。課題は、「星の王子さま」の書評です。
2019年11月4日月曜日
公民館だより11月号を掲載しました。
11月3日(日)に文化祭が終わりました。
今月は、いよいよTVでも大活躍のけんちゃん先生の「お子様も一緒に食べられるXmasメニュー」が行われます。
ほか、福岡地方裁判所見学、月いち健康ウォーク(花畑園芸公園)、伝統文化百人一首、環境施設見学、ふれいあ大学「あなたの骨はだいじょうぶ?」、足元気講座などたくさんの行事が予定されています。
公民館では楽しく、ためになる講座が行われています。みなさん、是非一度、公民館に足を運んで下さいね。
今月は、いよいよTVでも大活躍のけんちゃん先生の「お子様も一緒に食べられるXmasメニュー」が行われます。
ほか、福岡地方裁判所見学、月いち健康ウォーク(花畑園芸公園)、伝統文化百人一首、環境施設見学、ふれいあ大学「あなたの骨はだいじょうぶ?」、足元気講座などたくさんの行事が予定されています。
公民館では楽しく、ためになる講座が行われています。みなさん、是非一度、公民館に足を運んで下さいね。
第28回 東箱崎公民館・校区文化祭開催される
11月3日(日) 早朝、少し雨がパラつきましたが、それ以降、天気も安定し、
第28回東箱崎公民館・校区文化祭を開催することができました。
今年の催しも、例年どおり、「展示」「芸能発表」「団体出店バザー」などに分かれて実施開催されました。
展示
こどもたちの作品
毎年、東箱崎小学校の3年生の絵画を展示しています。
メダカ観察会に参加した東箱崎小学生発表作品
また、絵本カーニバルで東箱崎小学校の図書委員会が制作したPOP
校区有志作品
サークル・講座作品など
布あそび① |
布あそび② |
布あそび③ |
かきかた習字講座① |
かきかた習字講座② |
かきかた習字講座③ |
冬麗 句会 |
絵本アンバサダー養成講座作品<絵本の袋とじゃばら絵本> |
芸能発表
![]() |
のびっ子クラブ |
MFCコンディショニング |
リコーダーアンサンブル |
登録:
投稿 (Atom)