今日は、昨年、コロナの影響でできなかった「こいのぼりつくろう」を行いました。
みんなおかあさんと一緒に楽しく作りました。
04月13日、今年度はじめての月いち健康ウォークを実施しました。
朝から、雨が降り、開催を心配する声がありましたが、決行。
途中から、雨も上がり、太陽も出て、結果オーライの健康ウオークでした。
行先は、コロナで中止した舞鶴公園周辺を再度トライ。
最初に、鴻臚館跡展示館に行き、古代の外交の様子を勉強。そのあと、福岡市舞鶴公園 (中央区城内) 藤園まで散策しました。そこで昼食をとった後、現地解散して、帰途につきました。
鴻臚館跡の全景 |
鴻臚館跡の一部を復元 |
鴻臚館 |
鴻臚館跡展示館前 |
福岡市舞鶴公園 (中央区城内) 藤園めざして |
遠くにビル街がみえます |
芝桜の前にて |
藤園にて昼食休憩 |
藤園にて |
八重桜が咲き誇っています |
令和3年度 新年度の物語スコーレが始まりました。
開講にあたり、朗読することの意義について触れ、季節ごとに朗読会をとりいれた物語スコーレを行うこと、また絵本カーニバルを開催することなど、今年度取り組みの概要が説明されました。
さらに、絵本と児童文学と漫画、社会批評など一般の本も含めたアーカイブを作ろうと呼びかけられ、一人2冊を目安に集団で作業していくことにしました。
その後、新年度第1回目として、短歌の講座が始まりました。まず、講師の目黒さんより、当日、配布されたテキスト「和歌・短歌の歴史を古より現代まで考えてみる」に従って講義が行われた後、「俳句と短歌に七七を付けてみる」という課題に全員が即興で七七の部分をつくり発表しあい、終了しました。
5月のテーマは物語です。5月の「物語スコーレ・物語」の課題です。アンドリュー・ワイエスの絵「クリスティーナの世界」から発想して物語を紡ぐというものです。
6月朗読は、自分で朗読したいもの。長文でも、「この文章を誰かに知らせたい」と思う部分を朗読することにしました。
7月の短歌は、「夏の思い出」「べたべた」「芽キャベツ」というタイトルで短歌をつくり発表することにしました。
今後の開講予定は以下のとおりです。 ※開催日:第二土曜日(東箱崎会館にて)
②5月8日・物語 ③6月12日・朗読 ④7月10日・短歌 ⑤9月11日・物語
⑥10月9日・朗読 ⑦11月13日・短歌 ⑧12月11日・物語 ⑨1月8日・朗読
⑩2月12日・短歌 ⑪3月12日・物語 ※8月は休講
![]() |
アーカイブする書籍・雑誌など |
![]() |
アーカイブする書籍・雑誌など |
![]() |
![]() |
4月9日、あたらしいお友達も参加し、令和3年度の「のびっ子クラブ」が始まりました。
昨年は、コロナで実施することが出来ませんでしたが、今年は何とか出来、ホッと
しました。
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
校区の皆様には、平素より公民館事業に格別のご協力をいただき有難うございます。
昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大により、残念ながら諸活動が十分実施できませんでした。
新年度は、新コロナウイルス感染拡大防止に万全の注意を払いながら、事業を推進していきたいと思いますので、皆さま方のご協力のほど、よろしくお願いします。