2025年6月28日土曜日

のびっ子 (06月27日) たなばた

 6月27日(金)、テーマは「たなばた」でした。

今日は、「たなばた」にちなんだお遊戯をはじめ織姫と彦星の製作物を作り楽しみました。
最後に絵本の読み聞かせを行い、帰りに笹に七夕飾りを行いました。

















2025年6月27日金曜日

スクールガードボランティアのみなさんへのお礼の寄せ書きを掲示(06月27日)

 日頃、子どもたちの登下校の見守りを行っているスクールガードボランティアのみなさんへ、子どもたちより気持ちのこもったお礼の寄せ書きが届きました。
 公民館事務室の大きなガラス面に掲示しています。

 公民館にお立ち寄りの際に、ご覧ください。



2025年6月22日日曜日

国際交流料理教室(06月22日)マレーシア料理

  本日、国際交流の料理教室はマレーシア料理「ナシアヤム」でした。

 マレーシアではナシ=ご飯、アヤム=鶏と言うそうです。

 ということで、香ばしいチキン風味のご飯に、柔らかく焼いたり蒸したりした鶏肉を添えた人気の料理です。チキン風味のご飯と、蒸し鶏またはロースト鶏を、チリソースや醤油ソースをつけて食べます。

 「今日は、とっても楽し、マレーシアの料理とっても美味しかつたです。」と参加者の弁。

 





























臨海ビオトープ メダカ観察会2025(06月22日) ②メダカすくいと持ち帰り

  メダカ観察会の2日目はメダカすくいを行い、すくったメダカをみんなで分かち合い、持って帰りました。

 そして、今年は新たな発見がありました。好ましくない事例としてザリガニが見つかりました。誰かが持ち込んだものでしょう。駆除の対象となります。逆にうれしい発見もありました。カワニナです。ビオトープでホタル養殖の可能性も出てきました。楽しみですね。

 

事前説明


メダカをとっている様子

ザリガニ

カワニナ

合歓の木









2025年6月17日火曜日

プチ平和祈念展示を行っています(6.19福岡大空襲)

  福岡大空襲を前に、二度と戦争が起きてならないという強い思いで、6月17日より公民館ロビーの一角に当時の新聞、手記、写真、本などの資料を展示しています。

 今月いっぱいの展示予定です。 

 来館の折に、お立ち寄りいただければ幸いです。

 なお、資料の一部は奈良屋公民館より提供していただいたものを使用しています。

 後日、SNSを通じて知ったこの取り組みを知りたいと、遠方より5名の方が見学に来られました。






2025年6月15日日曜日

臨海ビオトープ メダカ観察会2025(06月15日) ①飼育かご作り

 メダカ観察会 メダカのあかちゃんを育てよう!①飼育かご作り

 6月15日(日) 子どもの健全育成事業・公民館寺子屋の一環として、メダカ観察会2025、第1回目を行いました。

 第1回目は、「メダカの勉強と飼育容器づくり」でした。飼育かごを作ったあとは、砂と産卵床を一緒に持ち帰りました。

 終礼として5年生が、今回準備していただいた方々にみんなを代表してお礼の言葉を述べました。

 2回目は6月22日(日)「メダカのすくい捕りと持ち帰り」です。お楽しみに!

 















2025年6月13日金曜日

のびっ子 エンジョイ子育て講座・昔あそび&子育て講座(06月13日)

  本日は、子育て支援コンシェルジュの木下郁美先生による昔あそび&子育て講座が行われました。

 幼稚園・保育園への入園や子育に関する情報などが提供され、終わった後も相談コーナーを設けて、保護者のお悩み相談に対応されていました。今回、エンジョイ子育て講座ということで、パパさん2名の参加がありました。
 最後に公民館主事より新刊絵本の貸出ルールの説明が行われました。