2025年1月28日火曜日

小学校2年生の子どもたちが社会見学のために来館してくれました(01月28日)

 01月28日、小学校2年生の子どもたちが社会科授業の一環で、公民館へ社会見学に来てくれました。
これに館長と主事とで対応し、館内の設備や公民館の役割などを説明しました。

その日は、急に気温が低下し、社会見学が終わる頃、雪が舞ってました。












2025年1月26日日曜日

第21回夢の音楽祭 in 東箱崎を開催しました(01月26日)

 ♫第21回夢の音楽祭 in 東箱崎♫

 令和7年1月26日、第21回夢の音楽祭 in 東箱崎が公民館で開催されました。

 音楽祭は、幅広に世代に楽しんでもらえるイベントで、今年もたくさんの方が公民館に足を運んでいただき、167名が参加しました。

 司会は、昨年につづき箱崎中学放送部のみなさんにがんばってもらいました。

 楽祭でした。幼い子どもからお年寄りの方々まで幅広い年代の人達が参加しており、地域の交流の場となっていました」との感想が寄せられました。

 参加したサークルおよび個人は以下の通りでした(出演順)。

1.箱崎中学校吹奏楽部 2.ピアノ&リコーダー演奏 3.チェロ演奏 4.歌唱

5.馬頭琴演奏 6.ギター弾き語り <休憩はさみ> 6.お琴サークル  

7.ハモRICO(リコーダーサークル) 8.たのしか合唱団  

9.みんで歌おう<たきび、鉄腕アトム>

 準備に携わったスタッフの方、お疲れさまでした。

箱崎中学校吹奏楽部

ピアノ&リコーダー演奏

チェロ演奏

歌唱

馬頭琴演奏

ギター弾き語り

お琴サークル

ハモRICO(リコーダーサークル)

たのしか合唱団

みんで歌おう






















2025年1月25日土曜日

のびっ子 節分(まめまき)(1月24日)

 今日は、一足早く豆まきをしました。

 朝のミーティングを行った後、新聞で豆をつくり、出来上がったところで、登場する鬼に豆(丸めた新聞紙)を投げつけていました。



















2025年1月20日月曜日

おじちゃんと一緒の冒険クラブ 志賀島「冬の海と山の探検」(01月19日)

 1月19日、「冬の海と山の探検」ということで、潮見公園経由で志賀島を周遊してきました。

行程は、貝塚バス停、築港本町バス停、志賀島渡船場、金印公園、蒙古塚、弘漁港、志賀島休暇村、勝馬口、潮見公園展望台(昼食)、志賀海神社、志賀島渡船場、博多渡船場、築港本町バス停、貝塚バス停でした。

当日の志賀島での行程は2万歩、10kmで、天気で風もなく、行楽日和で気持ち良かったです。


博多渡船場が離れていく

志賀島渡船場にて行程の説明

志賀公民館の横を通って

万葉歌碑(志賀島第9号歌碑)

金印公園へ

金印公園 レプリカをみる

蒙古塚

塩見公園に向けて右折

潮見公園にて

志賀海神社本殿にて

帰路につく

























2025年1月18日土曜日

2024年度新春かるた会を開催しました(01月18日)

 百人一首教室が修了し、01月18日(土)に2024年度新春かるた会を開催しました。

 新春かるた会を始める前に、全日本かるた協会にて、見事名人を勝ち取った自見講師に花束のサプライズ贈呈を行いました。
 今回、講師の自見さん、助手の今若さんに油布さんを加え、最後まで、楽しく和やかな雰囲気で和気あいあいと最後まで楽しみました。

 最初に模範演技を行い、続いて、百人一首クイズ、坊主めくり、源平・競技、ちらし取り、表彰式の順で終了。

 次に、今年の百人一首教室で講師を卒業する今若講師に御礼に花束を贈呈しました。

 最後に集合写真を撮りました。 

全日本かるた協会第71期名人位をかちとった
自見講師


今日のスタッフ紹介

模範演技

百人一首クイズ

坊主めくり

源平・競技

チラシ取り

三位

準優勝

優勝

講師を卒業する今若講師

集合写真
























 


2025年1月17日金曜日

公民館 バレンタインデーバージョンに模様替えをしました。

  公民館では、お正月飾りを片付けた後、さっそくバレンタインデーバージョンに模様替えをしました。

 


2025年1月14日火曜日

月いち健康ウオーク  太宰府天満宮(01月14日)に行ってきました。

 01月14日、新年の初詣というこで、大宰府にお詣りに行ってきました。天気も穏やかで良かったです。




厄晴れひょうたん


夫婦大楠

みんなで一緒に昼食