2025年9月28日日曜日

23年ぶりに開かれたスポーツフェスタ(09月28日)

  09月28日、23年ぶりにスポーツフェスタが開かれました。
 前日まで、天気が心配されましたが、当日、見事に晴れ渡り、汗ばむ天気となり、スポー ツフェスタも賑やかかに終えることが出来ました。
 プログラムは下記の通りでした。

 1.むかで競争 2.めざせホールインワン 3.ぐるぐるタイーフーン
 4.ツインボールリレー 5.幼稚園児お遊戯  6.障害物競走

 昼食をはさんで、
 7.公民館サークル紹介(写真省略) 8.大玉送り 9.みんなでジャンプお縄跳び

10.かごいっぱいになあれ 11.みんなで踊ろう(写真省略)
12.町別対抗リレー 以上
  






























2025年9月27日土曜日

のびっ子 きのこ狩り(09月26日)

  今日は、きのこ狩りを楽しみました。

 お店でみるきのこと違って、生のきのこを初めて手に取る子たち。
 手でちぎって、お持ち帰りのビニール袋に入れました。
 最後は、おもちゃ遊びをしました。















2025年9月21日日曜日

2025年度大掃除を行いました(09月21日)

 本日、公民館の大掃除。公民館サークルと団体の方々一緒に大掃除を行いました。 

 総勢45名(職員含)の参加。みなさん丁寧に磨いてくれました。

 





























2025年9月20日土曜日

2025年度東箱崎伝統文化百人一首教室体験会(09月20日)

 2025年度東箱崎伝統文化百人一首教室が始まりました。

今日は、その体験会が行われ、14名が参加しました。

「小倉百人一首とは」からはじまり、「かるたはどうやってできたの?」「百人一首」「歴史的仮名遣い」「競技かるた」などについての説明を受けた後、さっそく一枚札を覚えてみようということで、【一枚札】【決まり字を入れてみよう】を学びました。

一通り、学んだ後、競技かるた、チラシどり形式でかるたを実際に扱って、【一枚札】でかるたに馴染んでいきました。















筑後市公民館連絡協議会のみなさんが視察研修のため来館(09月18日)

  09月18日、筑後市公民館連絡協議会のみなさんが視察研修のため来館されました。
テーマは、「地域コミュニティの拠点としての公民館活動のあり方」として、①子どもを対象とした取り組みについて、②地域住民とつながる「場」としての公民館のあり方」についてでした。

 公民館の主事と、地域ボランティアの吉村さんより報告を受け、意見交換を行いました。















 

おじちゃんと一緒に冒険クラブ・秋キャンプ(大分県立九重青少年の家・9/13~15) 最終日

 915日(月・敬老の日)

  • 6:00頃 希望者10名ほどとリーダーで朝の散策(野生動物探し)
  • 6:30 起床
  • 朝食後、荷物整理・退所点検・退所式(3班班長の挨拶)
  • 9:30 長者原ビジターセンターを見学、タデ原湿原を散策
  • 昼食はビジターセンター近くの公園で。食後は「ケイドロ」「だるまさんが転んだ」などのゲームをして楽しい時間を過ごしました。
  • 13:30 福岡へ向け出発
  • 16:00頃 公民館に到着




























おじちゃんと一緒に冒険クラブ・秋キャンプ(大分県立九重青少年の家・9/13~15) 2日目

 9月14日(日)

6:30 起床、ラジオ体操

朝のつどい(2班班長の挨拶)

天候不良のため、当初予定していた久住山登山は断念。午前中はミサンガ作りに挑戦しました。子どもも大人も7本の糸を編み込み、真剣に取り組みました。

その後、ふれあい広場で「座りずもう」ゲーム大会(班対抗)を楽しみました。

13:00 目的地を黒岩山(1502.6m)に変更し、霧の中の登山へ出発

16:00頃 下山、入浴

夕食後は、19:00からキャンプファイヤー。子どもも大人も班ごとの出し物で盛り上がり、笑い声が絶えませんでした。

夜は皆で空を見上げ、満天の星や夏の大三角形を楽しみました。