2019年3月13日水曜日

のびっ子クラブ 2月

2月ののびっ子クラブ

2月8日(金) 子育てトーク
2月22日(金) おひなさまを作ろう


2月8日(金) 

子育てトークでは
女性協議会会長の花田ひろ子さんを
講師にお迎えし、「男女共同参画みんなでカルタ」を
使って男女共同参画について話合いました。





 「休んでる わけじゃないのよ! 育休は」

 「ひまなら、父さん、茶わんを洗ってよ」

などの身近な内容や、共感できるカルタが詠まれると
「そうそう!」「うちも同じ」などの声があがりました。

最近はお父さんが積極的に
育児参加するようになってきているからか、

「子育ても 家事も仕事も なんで妻?」
のカルタの話が出ると、
「おむつはかえてくれる」とか
「結構手伝ってくれます」といった方もいて
一緒に子育てをするといった
意識が高いことがうかがえました。
   



2月22日(金)

おひなさまを作ろう の回では、
うさぎの折り紙をおひなさまに見立て、
工作しました。

かわいい飾りつけ材料がたくさんあり、
どれにしようか
ママたちもあれこれ迷っている様子でした。



作品を持って記念撮影。
かわいいおひなさまができました。




おじちゃんと一緒の冒険クラブ 耐寒登山

2月24日(日)
1月、雨天により中止になった登山を実施しました。
1月とは打って変わっての、晴天でした。




今回は、難所ヶ滝方面ではなく、
三日月山霊園から入り
三日月山~立花山~松尾山~白岳山
下原から下山するルートで
4山を縦走しました。

登山道の入口からいきなり急こう配で、
ふんばりながらみんながんばって登りました。

保護者・ボランティアの方の参加も多く、
お天気にも恵まれた
気持ちの良い登山となりました。







2019年3月11日月曜日

新春お茶会

2月23日(土)
公民館和室で毎年恒例の茶道サークルの協力を得て
「新春お茶会」を催しました。


礼の仕方、お菓子やお茶のいただき方などを
先生に教えていただきました。

所作の意味や理由を聞き、納得したり感心したりでした。

また、高学年の小学生は、お茶のたて方を習いました。




櫛田神社 小学生かるた会

2月24日(日)、
東箱崎伝統文化百人一首教室の子ども達が
櫛田神社で行われた恒例の
「第34回新春くしだ小学生かるた大会」に
参加しました。




1年生から6年生まで、
18名が「散らしどり」、1名が「競技かるた」にエントリーし、
低学年・高学年に分かれて対戦しました。



残念ながら、「散らしどり」では
決勝に進むことはできませんでしたが、
「競技かるた」に参加した1名は8位に
入賞しました。

また、今年度まで講師を務めてくださった
勝見公貴先生に
感謝のメッセージを渡しました。





引率してくださった保護者の皆さん、
応援に駆けつけてくださった保護者の皆さん、
ご指導いただきました先生方、
ありがとうございました。


来年度は、後期9月より
弓場浩子先生指導の下、
百人一首教室を開講の予定です。

継続は力なり、来年もたがいに切磋琢磨して
がんばりましょう!

終活 その日のためにやっておきたいこと

2月20日のふれあい大学は

シニアライフの基礎知識
「終活 その日のためにやっておくべきこと」
と題して、
NPO法人市民後見センターふくおか
理事長の眞鍋恵子さんより
今から準備しておくと良いことを
教えていただきました。




「終活」とひとくくりに言ってしまいがちですが、
内容は多岐にわたっています。
お墓のこと、相続のこと、
後見人制度のこと、金銭問題などなど……

今回は、相続の基礎知識と
大切な人が亡くなった場合の手続きについてを
詳しく学びました。








遺言書の作成や戸籍について、
知らないことが多くあり、
その時が来ても慌てなくて済むよう
準備(備え)しておくことが大切だと
感じました。

受講者からも活発な質疑があり
「成年後見制度」について詳しく知りたい、
原戸籍の重要性を初めて知った、
などの感想が聞かれ、
またやってほしいとの意見や要望が多く出ました。

内容の濃い、有意義な講座となりました。