2024年8月23日金曜日

のびっ子 プールとそうめん流し体験(08月23日)

  今日は、プールとそうめん流し体験でした。プール遊びをした後、みんなで楽しくそうめん流しでお腹を満腹にして帰りました。


















2024年8月20日火曜日

公民館寺子屋 「ものづくり体験」(08月20日)

 本日は、福岡工業大学のモノづくりセンターにて、「モノづくり体験」をしました。

大学に到着後、モノづくりセンター長よりご挨拶と当日の日程について説明が行わました。

ひきつづきモノづくりセンターの概要説明と見学を行った後、2グループに分かれてロボット操作体験(二足歩行ロボット、ロボットアームなど)とレジンアクセサリー製作を行いました。ロボット体験後、大学の食堂で食事をしました。

 サポートしていただいたi-STEAM教育教材プロジェクトの学生、モノづくりセンタープロジェクトの学生のななさん、大変ありがとうございました。




ロボット体験プログラム


このボタンを押すとこれが動く

ミニチュアクレーン車

指の本数で指示

ロボットで相手を倒す

レジン製作プログラム

集中して取り組む子どもたち





レジン作品の一部

クエスチョンタイム

スタッフのみなさんと集合写真





































2024年8月19日月曜日

おじちゃんと一緒の冒険クラブ 沢のぼり(08月18日)

 8月18日(日)、昨年に続き、福岡市早良区金山の坊主が滝上流をめざして沢のぼりに行ってきました。

 事前研修で学んだ三点支持やすべる石の見分け方、川の渡り方などに注意しながら、みんなで沢のぼりをがんばりました。

※坊主が滝 福岡市観光情報サイト YOKA NAVIより

 坊主が滝は、金山登山道の入口にあたり、不動滝とも通天滝または紅葉の滝ともいわれ、かつて は、僧侶の修行の場でした。水の勢いが強く、高さ15m、幅3mあって、滝つぼ、深い淵になっています。この豊かな清流は、坊主川を下って室見(むろみ)川に流れ、夫婦石浄水場(めおといしじょうすいじょう)を経て市民の大切な飲料水として使われています。

 

まずは、スタート地点の坊主が滝めざして


坊主が滝にて 諸注意説明

坊主が滝上流めざして出発

今年の水量は少なめ?





滑らないように注意しながら登る


やっと着いた!

溺れないための
ペットボトルを使った対処法


満足感が伝わってきます

下山

坊主が滝に戻りました

終礼 満喫した様子

































2024年8月6日火曜日

公民館寺子屋 たんけん!「東箱崎」(08月06日)

 8月6日、以前、「地元学」に関わっておられた方たちが中心となり、校区の植物や歴史について実地勉強しました。この取り組みに小学生が3名、大学生ボランティアが3名参加しました。
校区に植えられているタラヨウ(テガミノキ)、クロマツ、肥後椿、クスノキ、メタセコイヤなど貴重な緑を鑑賞しました。
また、地理的に貝塚周辺が昔海だったことを示す護岸堤防の跡が残っており、炎天下、その跡をたどりながら歩きました。

公民館にもどり、紹介しきれなかった所を写真で紹介しました。

最後に、参加者より「貴重な体験をし、参加して良かった」との感想が寄せられました。


タラヨウ(テガミノキ)

貝塚団地横の雨水排水溝の上で説明
昔、この辺りに臨海線の線路があった

JR境界線跡 貝塚団地横


国土地理院 一等基準 金属標

貝塚団地から続いている
雨水排水溝の上を歩く

護岸堤防の跡

東箱崎校区の地理的変遷の説明

昔、ここはこうだった

花田さんによる写真説明

本日の参加のみなさん