2025年1月10日金曜日

のびっ子 あけましておめでとう!ぜんざい会(01月10日)

  今日の福岡は、寒冷前線の影響を受け、平地でも約1cm積雪を記録しました。

 その中でも、8組の親子が参加し、ぜんざい会を行い、楽しみました。

 











2025年1月7日火曜日

新春講座のご案内

 新春講座が始まりますよ!!
1.1月18日(土) 新春かるた会(百人一首)

2.1月26日(日) 夢の音楽祭in東箱崎

3.2月1日(土) 新春お茶会~茶道(表千家)薄茶席とお点前体験

4.2月4日(火) ふれあい大学「ババちゃんの新春ジジ放談」

        ~どうなる2025年の世界と日本~






2025年1月6日月曜日

公民館だより令和7年01月号を掲載しました。

  新年あけましておめでとうございます。

 昨年、新年早々、能登半島で地震が発生し、地元福岡県北九州においても魚町銀天街でも火災が発生しました。

 被災された方々に対して心より、早い復興を祈っています。

 ところで、新年号は年初から、のびっ子クラブ、おじちゃんと一緒の冒険クラブ、月いち健康ウオーク、百人一首教室など、多彩な取り組みが予定されています。

 特に、新春尽くしということで、新春かるた会(1月18日)、新春お茶会(2月1日)、「ふれあい大学 新春政治放談~ババちゃんのジジ放談~」(2月4日)が予定されています。

 どうぞ今年もよろしくお願いします。








2024年12月21日土曜日

東箱崎伝統文化百人一首教室第7回目(12月21日)

 百人一首教室第7回目でした。これで、教室としては最後の授業となりました。

 第7回目の目標は、【13枚札の「あ」札を覚えよう!】でした。

 【8枚札「な」と「あさ」を復習しよう】から始まり、【歌の背景】の問題を解きながら、【16枚札「あ」のうちの13枚を覚えよう!】について実際のカードを手に取って勉強しました。これにて「100首」修了となりました。その後、ちらし取り、競技かるた、坊主めくりなどで練習し、かるた大会に向けて練習を積みました。


















2024年12月20日金曜日

月いち健康ウオーク特別編  天神イルミネーション (12月19日)に行ってきました。

 12月19日、月いち健康ウオークの特別編として、天神イルミネーションを鑑賞してきました。昨年につづき2回目でしたが、イルミネーションをみると心が温まりますね。



























2024年12月14日土曜日

東箱崎伝統文化百人一首教室第6回目(12月14日)

 百人一首教室第6回目でした。

 第6回目の目標は、【8枚札[な」と「あ」の3枚を覚えよう!】でした。

 【7枚札「お・わ」を復習しよう】から始まり、【歌の背景】の問題を解きながら、【8枚札「な」を覚えよう!】、【16枚札「あ」のうちの3枚を覚えよう!】について実際のカードを手に取って勉強しました。あわせて【去年の復習】も行いました。その後、ちらし取り、競技かるた、坊主めくりなどで練習を行いました。
























2024年12月13日金曜日

のびっ子 クリスマス会(12月13日)

 今日、のびっ子はクリスマス会を楽しみました。

 講堂に散らばっているツリーのオーナメントを探して、子どもたちがクリスマスツリーに貼り付けました。そして自分たちでクリスマスツリーを作りました。

 その後、サンタさんが登場し、子どもたちみんなにプレゼント渡し、シチューでお食事会を行いました。

 最後は、いつもの絵本の読み聞かせで終わりました。

 あっという間に、のびっ子の時間は終了しました。

オープニングのあいさつ

オーナメントの貼り付け

オーナメントの貼り付け

クリスマスツリーづくり

クリスマスツリーづくり

サンタクロースからのプレゼント

サンタクロースからのプレゼント

シチューでお食事

シチューでお食事

絵本の読み聞かせ