2024年11月18日月曜日

子ども健全育成事業 公民館寺子屋 福岡市科学館 in 公民館(11月17日)

 今日は、福岡市科学館の出前講座による「パソコンを使ってプログラミング」が行われました。スクラッチというプログラミングを使って猫を動かしたり、プログラミングの考え方(基礎概念)を勉強しました。二人一組での体験でコミュケーションを取りながら大切さも学ぶことが出来ました。

 子どもたちからは、「今日は、はじめて『プログラミング』について学習したけれど、3つの基本語を知り、とても興味を持ちました」「先生が優しく親切なので、やる気が出るし、先生の教え方が上手で、とても分かりやすいです。それに分かりやすかったので、いっぱい楽しく勉強できました」などの感想が寄せられました。
















2024年11月16日土曜日

東箱崎伝統文化百人一首教室第3回目(11月16日)

 百人一首教室第3回目でした。

 第3回目は、【4枚札「は・や・よ・か」を覚えよう!】でした。

 【3枚札「い・ち・ひ・き」を復習しよう】から始まり、【歌の背景】の問題を解きながら、【4枚札「は・や・よ・か」を覚えよう!】について実際のカードを手に取って勉強した後、【去年の復習】、【おまけコーナー】を行いました。その後、実践的にちらし取り、競技かるたなどで練習しました。



















2024年11月14日木曜日

足元気講座3回シリーズ①「転倒しない体づくり」(11月14日)

 11月14日、足元気講座3回シリーズ①を行いました。

 昨年は、「アクティブシニアの健康づくり教室」を行いましたので、足元気講座は1年ぶりの講座となります。

 今年は、昨年と同様、受講者13人で「足元気講座」が始まりました。

 第1回目は、「転倒しない体づくり」として、貝塚病院の作業療法士の吉嗣貴英先生より、体幹や下肢のトレーニングを行いました。















2024年11月13日水曜日

サロンいちばん星でエンジョイ子育て講座が開かれる第二弾(11月13日)

  11月13日、サロンいちばん星でエンジョイ子育て講座が開かれました。

 テーマは、出前児童館あいくるより、くまはらあつこさんとひらかわそうすけさんが講師として、1時間たっぷりと親子あそびを指導していただきました。

 































 

2024年11月12日火曜日

月いち健康ウオーク 九大大野城キャンパス (11月12日)に行ってきました。

 今日は九大大野城キャンパスに行ってきました。

 JR大野城駅で下車し、そこから歩くこと約10分程度で九大大野城キャンパス内に入りました。

 天気が良く、風もなく、程よく紅葉もみられ、ウオーキング日和でした。
 お昼はみんなで学食を食べました。

 

九大大野城キャンパス門前


大野城駅に着いたところ

大野城駅前を出発


春日高校の横を通って

口内案内図前にて

並木道に沿って

カエデの落ち葉の上をサクサと

学内を散策

















2024年11月8日金曜日

のびっ子 エンジョイ子育て講座・親子遊びと運動(11月08日)

 今日は、エンジョイ子育て講座・親子遊びと運動でした。健康運動指導士の平塚先生による親子体操を楽しみました。















2024年11月4日月曜日

第31回東箱崎公民館・校区文化祭(11月03日) バザーなど館外編

  当日は、女性協議会、スポーツ協会、子育連、食進会、青育連の5団体とキッチンカー2台(野菜市含む)などでバザー販売が行われました。

 また、校区有志のバルーンアート、実行委員会駄菓子すくい、社協の車椅子・アイマスク体験が行われました。

 他に、駐車場案内、交通案内など、たくさんのスタッフのご協力のもとで、特に問題なく文化祭は終了しました。 

フリーマーケット


スポーツ協会

唐揚げ

子育連

野菜販売

駄菓子すくい

バルーアート

食進会

青育連


車椅子体験