今日は、プールで水遊びを行いました。一時的に強い日差しに遭いましたが、テントも張って無事終えました。
今日のこどもたちは、保護者に囲まれて最後まで楽しそうに遊ぶ子どもたちでした。
最後は、お決まりの絵本の読み聞かせです。タイトルは「おいしいくだものは、な~にかな?」
準備体操 |
絵本の読み聞かせ |
今日は、からだ元気治療院の藤野英司さんを講師に、期門(きもん)、膻中(だんちゅう)、内関(ないかん)、淵腋(えんえき)など、心と身体が軽くなるツボストレッチを学びました。
ツボの数は、WHOによると361個といわれています。
このかなで、まずツボの王様と言われる足三里と足三里と組み合わせるとより良い効果を発揮する合谷のツボを学びました。実際に、足三里の鍼と合谷の御灸を施してもらいました。
その後、ツボのストレッチを行いました。
参加者からは、「ツボを押しながらの体操と呼吸が気持ちよかった。足三里の位置がわかって良かった。説明もわかりやすい」などの感想が寄せられました。
大腸経 |
缺(けつ)盆 |
足三里 |
三陰交 |
期門 |
校区の皆様には、平素より公民館事業に格別のご協力をいただき有難うございます。
7月もいろんな企画が予定されています。
公民館からの挑戦状7月21日(すぐに予約いっぱいになりました。嬉しいことです。)、エンジョイ子育て、おじちゃんと一緒の冒険クラブ、月いち健康ウオーク、ふれあい大学「健康寿命を延ばそう!」など多彩な取り組みが勢ぞろいです。
公民館事業推進のために、引き続き、皆さま方のご協力のほど、よろしくお願いします。