緑のカーテン記念日
昨年と同時期にゴーヤの苗つけを行いました。今年は接ぎ木のアバシゴーヤ10本。「アバシ」は、沖縄方言で「ハリセンボン」のことだそうで、苦みが少ないそうですね。
豊作を祈願? オットー、間違えました。うまく温度のクーリング効果が出るように緑豊かに成長祈願。
緑のカーテン記念日
昨年と同時期にゴーヤの苗つけを行いました。今年は接ぎ木のアバシゴーヤ10本。「アバシ」は、沖縄方言で「ハリセンボン」のことだそうで、苦みが少ないそうですね。
豊作を祈願? オットー、間違えました。うまく温度のクーリング効果が出るように緑豊かに成長祈願。
校区の皆様には、平素より公民館事業に格別のご協力をいただき有難うございます。
連休明け早々、いろんな行事が予定されています。
歴史探訪企画として
⇒幕末黒田藩に大きな影響を与えた筑前勤王党とは? 5月8日
5月の月いち健康ウオークは?
⇒関門トンネル 歩いて渡ろう! 5月14日
いよいよ冒険クラブの活動が始まります
⇒冒険クラブオリエンテーション 5月19日
公民館事業推進のために、皆さま方のご協力のほど、よろしくお願いします。
4月21日、社会福祉協議会(社協)主催、公民館共催でスプリングコンサートを開催しました。
昨年につづき、高須磨在住の川崎さんのピアノの演奏、香椎文化サークルの方々による沖縄三線の演奏を披露していただきました。
このコンサートに、社協のメンバーをのぞく30名の方が参加されました。
参加者からは、
・今年は歌いだしたくなる曲ばかりで、ますます楽しかった。三線も素敵でした。
・ピアノは懐かしい曲が聴けて美しい音色が心地よかった。思いがけず三線も聴けて沖縄民謡を生で聴けて感動しました。
など、次回を期待する声がたくさんありました。
今日は、地域保健福祉課との共催で、地域保健福祉課の健康運動指導士、保健師さんを講師にフレイル予防の体操などを行いました。
参加者から、「長く続けて行ける様に、皆で協力していきたい」と感想が寄せられました。