2023年11月15日水曜日

月いち健康ウオーク 海の中道 (11月14日)

 今日は、西鉄貝塚から香椎駅で乗り換え、JR西戸崎下車。徒歩5分程度で海の中道西口入口にたどり着きました。

 当日は、昨日と打って変わって晴天、風もなく、行楽日和でした。バラ園をめざして、花の鑑賞に浸ってかえりました。





































2023年11月11日土曜日

東箱崎伝統文化百人一首教室(11月11日)第2回目

第2回目は、3枚札「い・ち・ひ・き」、4枚札「は・や」を覚えよう!でした。

 百人一首について、【1字決まりを復習しよう!】【二枚札をふくしゅうしよう!】【歌の背景】【3枚札「い・ち・ひ・き」を覚えよう!】【競技かるた】【歌の背景】【4枚札「は・や」を覚えよう!】【去年の復習】について、講義と演習が行われ、その後、実践的にちらし取りなどで練習を行いました。

 みんなが理解できるよう、お互いに教え合ったり、競技かるたのデモンストレーションも行われました。














のびっ子 エンジョイ子育て講座・親子遊びと運動(11月10日)

 今日は、エンジョイ子育て講座・親子遊びと運動でした。

 新聞紙をちぎって遊び、それでボールを作りました。

 あとは、楽しい親子運動を行いました。

 







2023年11月7日火曜日

第30回東箱崎公民館・校区文化祭(11月05日) バザーなど館外編

 当日は、女性協議会、スポーツ協会、子育連、食進会の5団体とキッチンカー4台(野菜市含)などでバザー販売が行われました。

他に、駐車場案内、交通案内など、たくさんのスタッフのご協力、特に問題なく、文化祭は終了しました。

社協の車椅子体験

キッチンカー

パンナコッタなど(食進会)

野菜市(びじ縁)

フリーマーケット(女性協)

焼きそば(スポーツ協会)

フランクフルトなど(子育連)

フードコート

キッチンカーとフードコート

フードコート

社協の車椅子体験

第30回東箱崎公民館・校区文化祭(11月05日) 作品展示編

1階児童等集会室・・・ゴブリン、バルーン

1階廊下壁・・・書きかた習字教室

2階和室・・・茶道

2階老人いこいの家・・・野草の会、布あそび、洋裁、冬麗句会、校区有志

2階地域団体室・・・東箱崎小学校3年生調査研究発表、国際交流委員会、

          健康づくり委員会の体力・健康度測定


ゴブリン(1階児童等集会室)

バルーン(1階児童等集会室)

2階老人いこいの家

2階老人いこいの家

東箱崎小学校3年生調査研究発表(2階地域団体室)

東箱崎小学校3年生調査研究発表(2階地域団体室)


茶道(2階和室)

東箱崎小学校3年生調査研究発表(2階地域団体室)

国際交流委員会(2階地域団体室)

健康づくり委員会(2階地域団体室)

校区有志(老人いこいの家)

書きかた習字教室

公民館だより題字

第30回東箱崎公民館・校区文化祭(11月05日) 舞台編

 当日は天気にも恵まれ、約1500名が参加し、盛会のうちに終わることが出来ました。

 文化祭の準備段階からご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

 ブログは舞台編、作品展示編、バザーなど館外編の三つに分けてアップしたいと思います。 

箱崎中学校吹奏楽部の
開会ファンファーレ

団体協議会会長のあいさつ

実行委員会委員長のあいさつ

箱崎中学校吹奏楽部
アンサンブル①
箱崎中学校吹奏楽部
アンサンブル②
箱崎中学校吹奏楽部
アンサンブル③
箱崎中学校吹奏楽部
アンサンブル④
箱崎中学校吹奏楽部
アンサンブル⑤
MFCコンディショニング

自彊術体操

剣道

たのしか合唱団

ココナッツ

剛柔流空手道教室①
剛柔流空手道教室②

剛柔流空手道教室③
ハモRICO①

ハモRICO②

Rainbow shine's(校区有志)

ナプア東箱崎

Teddy child①
Teddy child②