2023年6月5日月曜日

おじちゃんと一緒の冒険クラブ 5年ぶりの相島探検だよ!(6月4日)

 今年度初めての屋外イベントとして、歴史だけでなく猫の島で有名な新宮町にある相島に行ってきました。

 前回、行ったのが2018年なので、実に5年ぶりの訪問となりました。

 猫は島全体で約200匹いるそうで、島に住んでいる人間の数と同程度だそうです。港には15匹程度しかいませんでしたが、自分たちの縄張りを守るために自ずと島全体に分散していったようです。
 毎年、この時期に離島に行くのは、これから行く予定の登山やキャンプなどを踏まえた、準備体操に当たります。
 相島を徒歩で周遊するのに約2時間もあれば十分ですので、今回は、歴史と自然と、そしてちょっぴり猫なでを楽しみながらの一日となりました。

ハイキングコースとして約5km
①~⑧の順番に沿って、全員完歩!

出発前のオリエンテーション

新宮港での乗船前風景

新宮港を見送る子どもたち

約20分で到着

下船後、早速子どもたちは猫を撫でまくる
人間に完全に慣れきってしまっている猫

最初に訪れた朝鮮通信使客館跡

龍王石:漁を生業とする海の男の信仰を
一身に集めるご神体

アザミと戯れているバッタに遭遇


道路の脇道には野イチゴがたくさん

サクランボもたくさん
実がなっていました

最初のビューポント
楽しんでいるのは子どもか親か?

アザミに戯れているアゲハチョウ

子どもが見つけたシャクトリムシ
成虫の正体は秘密

結構つぶの大きい野イチゴが採れました

太閤潮井の石:戦勝の願いを込めて積み上げられた石

相島積石塚群
果たしてどんな人達がこの石塚古墳を造ったのでしょうか?

探検意欲に満ちた子どもたちは、
こういう所にすぐ登りたくなる

めがね岩(後ろ左側)を背景に入れて、長井浜でパチリ
残り約1kmで島を一回りしたことになる














2023年6月1日木曜日

公民館だより令和5年6月号を掲載しました。

 校区の皆様には、平素より公民館事業に格別のご協力をいただき有難うございます。

 ゴールデンウイークも終わり、これから暑い夏に向かいます。しかし、朝夕の気温の寒暖差が大きく、体調を崩す方が多いようですので、くれぐれもお体を大事になさってください。

 6月も、話し合い学級、人権問題学習講座、月いち健康ウオークなどの有意義な企画が用意されています。

 7月22日に開催予定の子どもの健全い癖育成事業である、公民館からの挑戦状「うしろのしょうめんだあれ?」を予告させていただきました。

 ぜひ、お楽しみください。

 新コロナウイルス感染が弱まっていますが、ひきつづき感染拡大に気をつけながら万全の注意を払っていきます。

 公民館事業推進のために、皆さま方のご協力のほど、よろしくお願いします。





2023年5月26日金曜日

のびっ子 生きる力プロジェクト「白玉団子づくり」(05月26日) 

今日は、コロナ明け初めての食べものづくりを挑戦してみました。
みんなのすきな「白玉だんご」づくりを行いました。
ちゃんと自分で、こねて、丸めてまでお手伝いをしました。
特製の白玉だんご(企業秘密です(笑))だけあって、みんなで大変おいしくいただけました。















 

2023年5月25日木曜日

ふれあい大学 開講式 自分が決める人生ガイドその2(全2回)

 第2回目を5月23日に行いました。

2)プレ終活と人生会議をしよう

~最後まで自分らしくあるために~ 

講師:吉武ゆかり(ウエルネスサポートLab)

講演の内容は、下記の内容に沿ってお話しされました。
1.人生会議を知ろう

2.医療同意とは?

3.延命治療・延命措置って?

4.希望を伝えておく

5.大切に思うこと

6.意思の疎通ができなくなった時

7.納得のいく人生会議のために

8.プレ終活をしよう

 参加者からは、これからのことを考える、いい機会になりました。考える機会を与えていただきありがとうございました。自分の生き方を考えることが大切ですね、などの感想が寄せられました。
















2023年5月22日月曜日

おじちゃんと一緒の冒険クラブ(5月21日、オリエンテーション)

 5月21日(日)、おじちゃんと一緒の冒険クラブのオリエンテーションが開催されました。

 主催者挨拶からはじまり、こどもたち、ボランティア、子どもの親の自己紹介の後、班のリーダーとサブリーダーおよび班の名前を決めました。

  活動のスタートとして、6月4日(日)、島巡り・相島探検を予定しています。

 9月16日(土)~18日(月)に秋期キャンプ(国立阿蘇青少年交流の家)を予定しています。
















2023年5月17日水曜日

ふれあい大学 開講式 自分が決める人生ガイドその1(全2回)

 第1回目を5月17日に行いました。
1)終活のすすめ
~これからの人生をより良く生きるために~ 

講師:川崎真帆(社会福祉士・社会福祉協議会終活サポートセンター)

 最初の50分程度の時間を使い、エンディングノートの説明がなされた後、残りの時間を使って、カードゲームを行いました。
参加者から、「生と死に向き合える機会を作れて良かったです。エンディングノートをぜひ書いておきたいと思いました。ゲームも楽しかったです。」「ゲームをしながら他の人の考えが聞けて参考になった。」などの感想が寄せられました。










2023年5月12日金曜日

2023年度 のびっ子 開講式(05月12日) はじめましておともだち

 5月12日、今日はのびっ子の開講式。3組のあたらしいおともだちが参加してくれました。

自己紹介、お遊戯などを通して、お友達になっていきました。