2019年12月16日月曜日

物語スコーレ・読書の会 「星の王子さま」の書評

 12月14日(土)は「東箱崎 物語スコーレ・読書の会」でした。
 今回のスコーレは、今年度最後の「読書スコーレ」。4月から3回に渡りサン=テグジュペリ『星の王子さま』をテーマに展開してきました。
 今回の課題は、その集大成として「10代が読みたくなるような書評」を1000字ほどにまとめるというものでした。本作を「出会いの物語」という切り口で提案したもの、手紙形式で書かれたものなどが発表され、目黒実先生の講評を受けました。
 次回のスコーレは、新春1月11日の「物語のスコーレ」で、テーマは、「ギフト」。





「東箱崎弁当の日」4回目 各自弁当持参②

 12月14日(土)、自分で作ったお弁当シリーズの2回目でした。
 みなさん、自分の腕を奮って作って来てくれました。
 ちなみに、この日の設営はクリスマスバージョンですが、お節料理についても勉強しました。
 






2019年12月13日金曜日

のびっ子クラブ12月の取り組み  クリスマス会

 12月13日(金) 今年最後の「のびっ子クラブ」で、クリスマス会を行いました。
Xmasソングに合わせてのお遊戯、おでこはめえほんの余興、サンタさんからのプレゼントで楽しみました。






サンドイッチとシチューをいただきました。


2019年12月12日木曜日

足元気講座3回シリーズ②「冬場の正しい水分のとり方」

「足元気講座」②の目的は、
 貝塚病院 管理栄養士の石野宏さんによる「冬場の正しい水分のとり方」でした。
 まず、高齢者脱水チェックリストを各自チェックを行いながら、ミニ講話を行いました。並行して皮膚の水分チェックを行いました。
 一時休憩後、ロコモ予防体操や飛行機飛ばしを行いました。







2019年12月8日日曜日

おじちゃんと一緒のの冒険クラブ 干物づくりに挑戦!

  12月8日(日)、おじちゃんと一緒のの冒険クラブはアジの干物づくりに挑戦しました。
  干物づくりを始める前に、恒例のご近所ゴミ拾いを行いました。
  それが、終わり、さっそく、干物づくりです。
  まず、みんなが真剣に見守るなかで、副会長がアジの三枚下ろしとアジの開きを実演
 しました。
  みんな手順をしっかと頭の中に留めた後、今度は、子ども、大人も自分たちで捌いて
 いきました。
 アジの三枚おろしが終わると、5%塩水の入ったジップロックにアジを入れて、それぞれ持ち帰りました。
 一昼夜寝かし、翌日、ザルの上に敷いて、一日風通しの良い所に干しておくと、美味しい、アジの一夜干しが出来上がります。


 







2019年12月7日土曜日

伝統文化百人一首教室⑦ 7枚札「わ・お」を覚えよう!

12月07日(土)、伝統文化百人一首教室7回目を行いました。

今日の目標は、7枚札「わ・お」を覚えよう! でした。
<今日の一首>
わびぬれば 今はた同じ 難波なる みをつくしても 逢はむとぞ思ふ




2019年12月6日金曜日

足元気講座3回シリーズ①「フレイルチェック」

 今年も始まりました「足元気講座」!!
 人気の講座の一つで、圧倒的に女性の参加が多く、健康に関心が強いです。
 今日の目的は、
 ・ストレッチ
 ・体力測定、フレイルチェック
 ・ミニ講話などーです。
 講座に入る前に、血圧測定を行いました。
 その後、「からだの状態をみる指標」「心身の活力をみるテスト」「筋肉量をみるテスト」の項目に沿って、記入しました。つぎに、「転倒の危険性をみるテスト」の項目、3m歩行テスト、5回立ち座りテスト、片足立テストを実施しました。
 みなさん、足元気講座歴も長く、いきいきと講座をクリアしました。