高学年5~6年生を募集し、今年は6年生9名が参加しました。
自分でお弁当が作れるようにと、
3回にわたって、切り方・味付けなどいろいろな調理方法を実習。
9月8日、12月15日、2月2日のお弁当の日に
自作のお弁当で成果を発揮してもらいます。
7月23日(月)開講式
まずは自己紹介 |
開講式の後、1回目の実習となりました。
メニュー 人参ごはん
ナムル
手羽先のマーマレード煮
お味噌汁
8月6日(月)
定番の煮物や卵料理などを学習しました。
豚肉と大葉のバランスを考えてまきまき |
ミニオムレツ
まずは自己紹介 |
豚肉と大葉のバランスを考えてまきまき |
朝から照りつける日差しを避ける為 テントを建てました |
全員が大きな声で自己紹介できました また、聞く方も相手をしっかり見て聞くことができました |
手を切らないよう慎重に |
おいしくなぁれ! |
おいしそうなごはんが炊けました |
小学校から差し入れでいただいたすいか 冷たく冷やしていただきました |
班で協力して15本のペットボトルを倒します 手ごわいボトルもあと少しで倒れそう! |
閉じ込められちゃった! |
いろんなゲームをクリアして、出口の鍵をあけたら 脱出成功! |
校区にある八百屋さんで、 リーダー会議で考えた献立をもとにお買いもの |
偶然、教頭先生に遭遇 デイキャンプの小学校からの差し入れ用のすいかを買いにこられたとのこと ありがとうございます! |
デイキャンプで実施するのも今年が初めて 各班のお手伝いに入ってくださる学生サポーターさんとも 顏を合わせ、班づくりをしていきました |
最初はなかなか手が出なかった旗作りでしたが、 仲良くなるにつれ、連携して旗制作ができるようになりました |
音声入力で文章を作成 |