2025年9月7日日曜日

男女共同参画学習講座 明日、災害が起きたらどうする? いのちと暮らしを守るために(09月07日)

本日、明日、災害が起きたらどうする?をテーマに、①今すぐできる防災対策 講師:松山理恵さん、②安心できる避難所づくり 講師:河野康代さんのお二人の講師のお話がありました。

①では、ローリングストック法、避難するときに持ち出すものリスト、災害時に役立つ19アイテムに沿って、話がすすめられました。

②では、誰もが安心できる避難所づくりというテーマで、⑴被災者、避難生活の多様性、⑵性別・立場による被災の違い、⑶有事に備えて日頃からできること、に沿って話がすすめられました。

参加者から、①について、防災グッズや備品は実用的な視点で有益だった。②については、大変に大きな課題を突き付けられた。「平時にできないことは、非常時に出来ない」という言葉が印象的で、日頃の心構えと実践がいかに重要かを痛感させられた。などの感想が寄せられました。

最後に、水害に遭われた福津市の方が、男女共同参画ワーキング会議がつくった「女性のための災害対策ハンドブック」の紹介をしました。















0 件のコメント:

コメントを投稿